2022年10月02日

釣果:20221001

ABE42282-A059-407E-BA32-BBD3D01214BF.jpeg
昨晩の釣果。いつもの浜名湖のホームグラウンドで夜釣り。

気候もいいし、クロダイのいい季節なので釣り場は盛況でした。

釣果はというと、クロダイが32、33、39、42センチで4枚、小アジ2匹。

割と序盤、周りが全く釣れていない時間帯に30センチ台2枚をあげて調子に乗っていたら、まともなあたりがない&周りは釣れ始める&自分はゴンズイ3連発&こういう時のために買ったコーンを忘れる、で、もう引き上げてしまおうかとも思ってしまうダメな状況に。

とはいえ餌もあるし、やらねばと粘ってたら良型が少し時間あげて2枚。粘った甲斐がありました。潮の動きもイマイチで、今日はダメかと思ったけど、終わってみればなかなか。


08C216F9-C145-43BD-A6E7-E406996FD5CD.jpeg
小アジは2匹のネコ様に。残念なことに、それほど興味持ってくれませんでした。1/3ぐらい食べてくれたかなぁ。
posted by Jumper at 21:29| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

先日の釣果

6393C9B6-DBFA-4414-ACAB-8715F7D255CD.jpeg
先日の釣果。いつもの釣りの師匠と河和港で。昨年あたりすらなかった完全坊主の場所で、リベンジ。

サイズはイマイチでしたが、数は大量。師匠の35cmぐらいのが数枚で、そのうち一枚いただきました。写真の一番大きいのがそれ。ぼくは30cmちょいが最大で、小さいのは20cmちょい。針飲み込んでいたのが多くて、お持ち帰り。一枚だけ綺麗に口にかかってたので、それはリリース。

珍しいことに、チヌしか釣り上げませんでした。アジが餌取りでいたけどちゃんとかからず。

いちばん厄介だったのが、蚊。風も少なくめちゃくちゃ刺されて集中力保つのが大変でした。
posted by Jumper at 20:47| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月02日

釣行日記

3B1CC167-8200-47CE-9A7D-61805C314896.jpeg
おとといの釣行日記。浜名湖方面のいつもの場所。

昨年後半に工事があって立ち入れなかったけど、工事も終わっていて入れました。ただ、問題はこの海藻。ちょうどいい感じの場所に生えていて、難儀。

釣果はというと、居食いする小さいアラカブが数尾、20cmのメジナとメバルが一尾ずつ、という予想通りの結果。

今回、海藻以外にダメポイントが、服装。上着なしだったので、終盤は体が冷え切ってやる気になれず。そういえばこの時期はまだ、夜が冷えるんだった。
posted by Jumper at 14:27| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

先日の釣果:弁天島付近

7175593C-7EDE-400D-AE35-9A3670092A3A.jpeg
先週末の釣果。

浜名湖周辺のいつもの場所に行ってきたんだけど、釣り場に着いたら大変なことに。なんと工事で閉鎖。車で近づいてくときに人影見当たらなくて、変な気したんだよなー。

仕方ないから、網干し場とか行こうかと思ったら、こちらコロナで封鎖。それでもやってる人もいたけど、やめときました。

じゃぁと思って海釣り公園方面をネットで調べたら、案の定こちらも封鎖。もうこれ以上知っているところはないし、暗くなってくる。初めてのところは周りが見えるうちに入りたい。

藁にもすがる思いで、なぜかこの周辺で釣具屋を始めてしまった大学サークル後輩の元へ。すぐに弁天島付近の釣り場を教えてもらえて、日暮れの中、現場へ。

まぁ、釣果としてはイマイチですが、クロダイが一枚上がったので満足。ほんと助かったー。解答仕掛けのブロックオキアミを、2時間以上かけて家に持ち帰る羽目になるところでした。


EDA5A731-1CF1-452A-9580-04BCEE65252A.jpeg
いつものごとく、全部刺身。やっぱ味はアジが最高。
posted by Jumper at 09:29| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

昨日とちょっと前の釣果

2D065643-CF51-4F2C-A3BF-42ED1A5612A2.jpeg
昨日夜の釣果。たぶん3年ぶりの篠島沖堤。夏なので案の定、鯖の猛攻あり。その対策に、同行した師匠に教わりながら練り餌を作成、それでこの2枚を仕留めました。43cmと38cmの良型。

前に行った時は不発に終わってったので、今回はなんとか一枚でも、と思っていたのでよかった。


789F1295-06F1-4E68-A059-6A29DEEFFD94.jpeg
7558EC0C-4A50-4D30-A51C-63810D2B0284.jpeg
こちらは2週間前のいつもの浜名湖周辺。クロダイは30cmが1枚だけ、ほかは同じくらいのメジナ他。こちらは最近、以前に比べて渋い印象。

posted by Jumper at 17:33| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

昨晩の釣果

38EEC823-FD6F-48DD-A70C-D0AC1CDAFBFA.jpeg
昨日、いつもの浜名湖方面で夜釣り。今回は1人です。有給休暇とって行ったんだけど、現地到着した夕方5時前には結構な人がいてびっくり。

割と早い時間に写真のクロダイ40cm。よく引きました。やっぱクロダイとのやり取りはテンション上がります。

撮影してるのはクーラーボックスの蓋。透明ビニールテープにマジックでメモリ書いて、スケールにしてます。確か去年作ったんだけど、初めて使えた。

昨日は最近の寒い日に比べて空気は暖かく、風もあまりなくて、なかなかいい気候。海の状態も、たまに潮が止まってイマイチな時間もあったけど、総じて釣りやすかったです。

釣果はと言うと、他には小型のクロダイ、メジナ、アラカブが多数。久しぶりにウグイも釣れてしまいました。ゴンズイがかからなくなって何より。


66A59980-2499-443C-AB93-AD796D140950.jpeg
早速、妻が夜刺身にしてくれました。左の一列はメジナ。それ以外はクロダイ。とてもおいしかったです。
posted by Jumper at 23:18| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

初昼行、初クロダイ

367B5BCF-9207-4E0D-B65B-8821F0E03D03.jpegF01ED75E-AE88-4096-B7F1-68CA1DEE7085.jpeg

台風が来る前にと、昨日昼過ぎに小6息子とチヌ釣りへ。
釣り場はいつも夜釣りに来ている場所だけど、昼間は初。息子は春に別の場所にチヌ狙いで行ったけど、寒いわ魚の気配はないわで、釣果ゼロ。ということで2回目。

15:00ごろに釣り場に着くも、人はほとんどおらず、フカセはゼロ。そしてめちゃくちゃ暑い!

小魚がいるぐらいで、一匹もかからない状態だったけど、17:00近くなった頃に息子にあたり!慎重にタモであげたのは、クロダイ。20センチちょっとだけど、始めてのクロダイが釣れて、本人もぼくも満足。

ぼくは18:00ぐらいに38センチぐらいのが釣れたほかに小さいのが2匹。暗くなる前に撒き餌がなくなり、撤収。

なお、今回撒き餌の柄杓忘れて、手で撒き餌をするという苦行もこなしました。

posted by Jumper at 14:05| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

2018-11-03 釣果

0D52CCD6-CDED-4835-A558-7F0FE54E6B90.jpeg
もう2ヶ月以上前になってしまったけど、記録のために釣果をば。

約3年ぶりのホームグラウンドでのチヌ釣り。いつも通り、日が暮れてからの夜釣り。こちらもいつもの通り、釣りの師匠と2人で。

石積みの改修工事でずっと入れなかったんだけど、やっと終了。総じて前より環境は良くなったかな。

石積み積み直してるので、魚がついているか不安だったんだけど、この釣果。師匠からのいただいたものも混ざってますが。

あともう一回は行きたかったんだけど、2018年はこれっきり。また来年来ます!
posted by Jumper at 14:26| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

ワカサギ釣り:2017

IMG_0184.JPGIMG_0186.JPG

下の子のサッカー試合が雪でキャンセルになったため、2人で極寒の中ワカサギ釣りへ。上の子は終日習い事のイベントで不在。

難しいかなとは思いつつ、去年行った場所へ。するとなんと、まさかの湖面氷結!!

いくつかの障害は想像していたけど、これは想像を超えてましたよ。

まぁ、そもそも、池の整備で今年は稚魚放流していなかったという、遊漁券買いに行ったコンビニで見た情報の時点で、釣りは諦めてたんだけど。

で、仕方なしということで、ためらっていた入鹿池のボート釣りへ。陸っぱりの用意だったので、竿に難ありだけど仕方なし。

途中、雪だけでなく強風もあり結構な状況だったけど、小3男児、頑張りました。お母さんが用意してくれたシチューやおにぎり食べたり、ハイスペック水筒にいれてきた熱湯による初の野外カップラーメン食べたりして、たのしい船釣りを満喫。

結果、たぶん40弱の釣果。子どもが8匹。まー、こんなもんでしょ。次は3桁目指してもっと頑張ります!!


http://jumper-haya.seesaa.net/

posted by Jumper at 18:42| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

昨晩の釣果:篠島冲堤

image-ce1a8.jpeg
昨晩の篠島沖堤釣果。グレは師匠からの頂きもの。

前回アジサバがたくさんいたので、今回はサビキ持参。まだ日が出ている時間に、15分ぐらいで家族分釣った結果。やっぱ釣ったアジは最高。味は、アジ>アラカブ>鯛系だな。

餌取り多数と潮の動きがイマイチで苦労したけど、なんとか36〜38センチのクロダイ2枚確保。あとはアラカブとメバル。

釣りにいい季節になってきました。

posted by Jumper at 23:00| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

昨晩の釣果:初めての釣り場

image-59eb9.jpeg

昨晩の釣果。グレ、チヌ、タケノコメバルは30センチくらい。小さいのはグレ、サバ、スズキの子。子サバがかかる時間帯があって、よく見ずにクーラーボックスに放り込んでたら、スズキの子を連れて帰ってしまいました。


タケノコメバルは初。かなり引いた割には水面上がったらあまり頑張らないので、なんじゃこりゃと思ってあげたら見たことない風体。普通のメバルとも、アラカブとも違う根魚らしいグロイ見た目、30センチぐらいのサイズにかなりビビり、雨の中Googleで検索。タケノコメバルと分かり、持ち帰りました。

なお、今回初めての釣り場。いつもの場所が工事で入れず、急遽近くで探してチャレンジ。しかも雨は降るは、風はすごいはで心が折れそうでしたよ。


http://jumper-haya.seesaa.net/

posted by Jumper at 09:09| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

ワカサギ釣り

今日は家族みんなで、ワカサギ釣り。釣果はご覧の通り、ぜんぜんダメでしたが、みんな釣れたので楽しめて何より。
image.jpeg
posted by Jumper at 19:30| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

昨日の釣果。

image-4e8d8.jpg
昨日は、また篠島沖堤に誘って頂いていたのですが、残念ながら強風のため中止。

それならばということで、ホームの浜名湖周辺に。当然のことながら、最初は風が強かったけど、暫くしたら弱くなってきて、快適な釣りでした。


釣果はというと、前回の雪辱を果たせました!チヌ40センチ越え2枚!1匹はコーンで仕留めました。昼のピザトーストで余った缶詰コーンの余り物。子供が食べたいところを少しくすねてきたので、釣れてよかったー。一緒に行った師匠は40センチ越え含む3枚あげてました。写真のチヌ1枚とグレ1枚は師匠からの頂き物。

それにしても、さすがシルバーウイーク。かなり混んでいて、なんとか場所確保できたかんじでした。

posted by Jumper at 13:10| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

昨日の釣果

昨日の夜、前の会社の同期に誘われて、篠島沖堤に釣りに行ってきました。師匠の前の会社の先輩も一緒でした。時間帯は、夕方4時から夜10時。


釣果は写真の通り!チヌ50センチ!師匠が釣りました!他のが小さく見えます。

ぼくはチヌゼロ。アラカブとサバのみ。初めての釣り場はなかなか難しいです。師匠にとっても初めての場所でしたが、これと合わせてチヌ3枚。さすがです。
image-0ff7d.jpg
posted by Jumper at 11:33| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

昨日釣果

image-0e19a.jpg


およそ一年ぶりに、夜釣りに行って来ました。場所はいつもの場所。今回初めて、前職同期と。

潮の動きが鈍くて、いまいちに感じたけど、終わってみたらこの釣果。メバルと20センチくらいのグレは同期からの頂きもの。

それぞれ大きかったのは、チヌ41センチ、グレ30センチぐらい、アラカブも30ぐらい。

チヌはスマートすぎて、あげるときはもっと小さいかと思いました。時期的に仕方なし。

今回一番テンション上がったのは、アラカブ。一回は潜られて、あげるのを断念しかけたけど、少し待ってから少し横にずれた位置から再トライしたら、引っこ抜けました。重そうだったのでタモでとったら、なんとアラカブ!デカくてびっくり。

因みに、見た目が一番かわいいのはグレ、イカツイのはアラカブ。でも身とハラワタが一番きれいなのはアラカブで、腹黒な上に臭いのはグレ。

なお、30ぐらいのアイゴはリリース。


http://jumper-haya.seesaa.net/

posted by Jumper at 12:02| 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

家族で堤防釣り

20130609190443.jpg20130609191447.jpg

先週の土曜日、家族で釣りに行って来ました。釣り場は富具崎漁港。

昼過ぎに出発しての夕方釣行。キス狙いの投げ釣りと、アラカブやメバル狙いのブッコミ。

結果はと言うと、写真の通り。小さなキス一匹と、あとはメゴチ。メゴチはもっと小さいのが結構かかりました。

ま、次に期待だな。

http://blogs.dion.ne.jp/jumper/
posted by Jumper at 07:46| Comment(40) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

久しぶりのチヌ釣り

20121027072240.jpg

昨晩はいつもの会社の先輩とチヌ釣りに行ってきました。風も少なく、なかなかの天候でした。

釣果は35センチぐらいのが一枚と、25センチぐらいのが数枚、それ以下は針を飲み込んだのだけ持ち帰り。小さいやつの半分は先輩が釣ったもの。

黒っぽいのはアラカブ。今までで一番大きいアラカブだと思います。一度岩に入り込んだけど、少し待って出てきたところを一気に引っこ抜きました。

サイズは全般に小さめでしたが、数が釣れて、久しぶりにしては上出来。


http://blogs.dion.ne.jp/jumper/
posted by Jumper at 15:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

クーラーボックス

20120424220432.jpg


クーラーボックス、買っちゃいました。ダイワのトランク大将。ウレタンなので保温力が高い、らしい。

参考にしたサイト↓。
http://www.asobon.net/c2/con18.html

妻には「臭いつくから釣りに使っちゃダメ!!」っていきなり言われた。
まぁ、チヌ釣りにはいらんけど、使うな、と言われてもねぇ。


http://blogs.dion.ne.jp/jumper/
posted by Jumper at 22:11| Comment(9) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

初釣り

201003210936000.jpg

昨日の夜、比較的暖かかったので、今年一回目の釣りに行ってきました。

夜の9時過ぎから初めて、深夜二時過ぎに雨が降り始めて納竿。

釣果は写真の通り。と、いっても僕自身はチンタの2匹で1匹はリリース。いつものように、針飲んだのだけ持って帰ってきてます。

で、つまりはまた頂き物がたくさん。一緒に行った会社の先輩が釣ったものです。

大きいのはセイゴ。フッコか?スズキのこどもです。僕の方が片付けがあとだったので、暇潰しにルアーをやってみたら数分でヒット。僕にとっては正に棚ぼた。

それにしても釣れない日でした。


Blog>http://blogs.dion.ne.jp/jumper/
posted by Jumper at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

ワカサギ釣り、動画

先月紹介した、ワカサギ釣りの動画を追加しときます。


途中で聞こえるのは、テント外の機械の音です。




http://blogs.dion.ne.jp/jumper/
posted by Jumper at 18:33| Comment(13) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする